モートン病と整体
【モートン病】
☑ 歩くときや足をけり上げるときに痛みがある
☑ きつめの靴を履くと指がしびれたりする
☑ 長時間の立ち仕事をすると痛くなる
☑ 靴底が固い靴を履いていたら痛くなった
☑ 先の細いハイヒールを履いている
など、足の裏や内部の1点が痛んだり痺れたりします。
原因はよくわかっていませんが、上記のような事がきっかけとなって、神経を圧迫して徐々に痛くなることが殆どです。
この痛みを激痛と表現される方もいるくらいで、歩くのが苦痛になる事もあります。
さらに、一度モートン病になってしまうと、とても治り難いとも云われています。
筋肉や関節が柔らかい女性の方が、男性に比べてモートン病になりやすいとも云われています。

【歪みが影響している】
当院にいらっしゃるモートン病の方は、お話を伺うと腰痛があったり肩や首が凝っていたりしますが、身体の歪みと足の痛みは相互に関連しています。
痛みがなかなか治らないのは、歪みが放っておかれている事が原因です。
日々の暮らしの中での動き方のクセが積み重なって、歪みが戻らなくなり、その歪みの結果として痛みが始まります。
そして痛みが始まると今度はその痛みを庇うために、さらに歪みが大きくなります。
靴を履いている時だけ足が痛むのであれば、その靴を変えてみてください。
小さい靴や大きい靴を無理して履くのもよくありません。
踵を合わせて足の甲がずれなくて、指先に余裕のあるものを選んでみてください。
痛む個所を保護するのに、インソールやテーピングも使いましょう。
それでも改善しないのであれば、それは歪みの影響が大きいので、身体の改善が必要です。
すぐに当院にご相談ください。
電話
【当院で改善例】
病院でモートン病と診断され、インソールを作ったり、病院に通ったりしたけれど、なかなか良くならないめ、当院に来てくださいました。
画像は最初の整体とテーピング後の感想です。

足の痛みが楽になりました
続けられるようにがんばります
※個人の感想です
長い間の積み重ねの結果の痛みなので、痛みの戻りはありますが、しっかり来院されて3回目では、初回に比べ90%程度痛みが減った実感があると話してくださいました。
【当院の整体】
当院では、最初の検査で痛みや歪みを自覚していただきます。
その後は、その痛みや歪みが変化していく事を実感していただきます。
これは脳に変化をインプットして、脳からも変化を起こすことが重要だからです。
当院が目指すのは、眠っている「自然治癒力」を起こして働いてもらう事です。
そうすれば、ちょっとした痛みだったから寝たら良くなった、という状態ができます。
そして自分の歪みが分かるようになるから、早めの手当てができるようになるのです。
痛みが無くなるとそれに伴う不安も無くなるでしょう。
すると、未来の楽しいことが頭に浮かんでくるかもしれません。
楽しさを感じて、ハッピーな人生を過ごしてみませんか。
あなたの自然な笑顔が家族や友人に広がって、幸せに包まれる。
そんなお手伝いができたら最高にハッピーです。
★★★★★★★
足の痛み専門 笑顔の足整体
03-6904-6607
メールはこちらまで お気軽にどうぞ