へもちゃん通信
2017-07-27
整形靴でもタコが当たって痛かった足でもスニーカーが履けた
関節リウマチで固まっていた足が柔らかくなって、足裏のタコの当たりが段々変わってきましたよ。
そして今日、いつも履いている整形靴ではなくて、普通のスニーカーを履いてきたYさん。
足が随分動かせるようになったから、新しいスニーカーを買って履いてみたら、柔らかくて歩きやすい、と喜んでいました。
左は殆ど気にならない。
右はまだタコが当たって痛い。
旅行にスニーカーを履いて行きたいと話してくれたので、これは頑張らなくちゃ!と思ったのです。
そこで、ヒマシ油とエッセンシャルオイルのオレガノと、美容クリームで足裏をマッサージ。
それから「お手当て整体」をしたところ、裸足で固い床に立っても痛くない。
タコが当たっている感じはあるけど、痛くない!になりました。
体重を乗せるとタコが痛いという今までの経験が、痛くない思考の邪魔をするけど、大丈夫だぁという時間が増えていけば、それも無くなります。
「お手当て整体」は身体と対話をする整体です。
不調は私が治すんじゃないってことが、よーく理解できる方法です。
ほんと、自分の身体は自分が一番よく分かってるんですよね。
潜在意識が反応してるんでしょう。
固まってしまって動かせない足や手、諦めないでくださいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足の痛み専門院 笑顔の足整体
http://natulus.jp/
住所:東京都練馬区東大泉3‐4-3 大新ビル203
TEL:03-6904-6607
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017-07-25
足と手と全身がむくんで~と9か月ぶりに来院
最初は踵の痛みで来院。
次は膝の痛みで来院。
どちらも良くなり、今度は9か月ぶりに連絡があったAさん。
自宅から遠いから来るのが大変なの~~だそうです。
この時期になると、足だけでなく身体全体がむくんでしまう。
更年期を過ぎてそうなったそうです。
以前から背中の硬さが取れると~と話していて、来ていた時は柔らかくなっていたのですが、今回はまた硬くなっていました。
そこで、特に背中と頭蓋骨を念入りに調整し、起きていただくと・・・何となく軽くなったような気がする。
う~~ん。
かなり軽くなっている筈なのに、気が付いていない。
そこで、背中をタッチして再度聞くと、ずいぶん軽くなっている。
少し時間が経つと、すごく軽くなってる!!
私が言ってもダメなんですよね。
ご自分で気づいていただかないと、身体は変化を受け入れない。
小さな変化でも気づくか気づかないかで、その後の進展が違ってきます。
Aさん、喜んで帰宅されました。
遠いのに来ていただいて、ありがとうございます。
また来てくださいね~~。
夏のむくみで気を付けたいのは、冷え。
この時期冷房ガンガンで、身体は意外に冷えていることも。
夏野菜を食べたり汗をかきましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足の痛み専門院 笑顔の足整体
http://natulus.jp/
住所:東京都練馬区東大泉3‐4-3 大新ビル203
TEL:03-6904-6607
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017-07-23
朝、ワンちゃんと散歩の時が一番痛い両足の踵
今回が2回目の来院Sさん。
7~8年前から痛む両方の踵。
朝のワンちゃんとの散歩が辛い。
でも、散歩は欠かせない、ワンちゃん愛が強いのですね。
前回からちょうど1週間が経ち、調子を伺うと・・・
その日は良かったけれど、次の日から段々元に戻ってきた、とのお返事が。
そして今は前のように痛いそうです。
ということは
完全に前の状態に戻っている?
と、Sさんは思っているのです。
前回は部屋の中を歩くだけでも痛い、と話していました。
今回はそこまでじゃないですよね?
とお聞きすると、そういえばそこまでじゃない。
と気づいてくださいました。
↑ここ、大事だよ~~
私が脅そうが説明しようが何をしようが
本人が気づいてくれなければ、変わらない。
以前の痛みと今の痛み、違っていても
以前の事は忘れちゃうのです。
今の痛みだけが全てになってしまうと、いくら変化しても何時までも痛い。になることが多いです。
前の事をず~~っと考えなくてもいいけれど、一度だけちゃんと、脳にインプットする。
あぁ、変わったなぁをちゃんと感じて、言葉にする。
そうすると、変わるんですよ(“⌒∇⌒”)
変わる自分を信じてください。
2回目を終わって。
少しでも変化する、が大事です。
Sさんは治そうという気持ちになっているので、これからどんどん変化していきますよ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足の痛み専門院 笑顔の足整体
http://natulus.jp/
住所:東京都練馬区東大泉3‐4-3 大新ビル203
TEL:03-6904-6607
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017-07-20
足底筋膜炎 其の4
足底筋膜炎のこと更に~~
バスケットボールの審判で走り回った後に、踵の痺れと激痛で歩くのが苦痛になり来院くださったKさん。
お話をしていると過去の負傷歴が出てきます。
膝を痛めたのは中学生の時。1年前には右骨盤を岩に強打していたり。
施術後に、そういえば先日ぎっくり腰をやりました(≧∇≦)と。
忘れていたそうです。
このKさん、インソールの事を話してくださいました。
扁平足なので土踏まずを上げて、ホールドしてくれるインソールを着けていたところ、更に踵の痛みが増しました。
そこで、ご自分で調べてみると、踵をホールドするものが良いと知り、来院時はそのインソールを着けていました。
着けているだけで安心感があり、痛みも大分軽くなったそうです。
痛いときはこんな歩き方だったんですよ、と膝を曲げて超がに股の格好を見せてくれました(゜〇゜;)~痛そう。
Google先生で検索してみると、踵の痛みは内側の縦アーチが落ちている事が大きな原因なので、土踏まずをサポートするインソールが良い、という記事が沢山あります。
それで良くなる方も多いのだと思います。
ここで大切なのは、「自分に合ったもの」ということ。
大勢の人に良くても、自分に合わなければ変える意識です。
なので、Kさんは二重花丸💮。
というのも、踵が痛む原因も人それぞれ色々だからです。
Kさんの場合は、元々痛めている膝の動きに制限があること。
背骨のラインが緩く左に寄っていること。
他にもあるけど、色々なことが作用し合って痛みに繋がっています。
同じ身体同じ歪みの人はいないのだから、施術もその方に合わせてできるのがいいよね
帰る頃には、踵の痛みは大分無くなって楽に歩けるようになり、腰も肩も軽~~くなりました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足の痛み専門院 笑顔の足整体
http://natulus.jp/
住所:東京都練馬区東大泉3‐4-3 大新ビル203
TEL:03-6904-6607
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017-07-16
足底筋膜炎 その4
しつこく、足底筋膜炎のこと。
今日の最後のクライアントさんは、初めての来院でしたが、両足踵が痛むという、時流に乗った方でした。
7~8年前から何となく痛みだしたので、奥様に足裏をゴリゴリしてもらったんですって。
その時は何となく軽くなったけれど、その後また痛みだし、病院に行ったり色々と渡り歩いたとの事。
鍼治療を受けたときには、何となく軽くなったけれど、いつの間にか行かなくなってしまい、最近は今まで痛くなかったゴルフのプレー中も痛いそうです。
ついでに、腰も肩も違和感だったり凝っていたりがある。
ということで、改めて身体を見てみると歪んでるわぁ。
足首も固くて正座がちゃんと出来ない、ではないですか。
で、腰も肩も踵が痛くなってから始まった、と考えてます。
でもね、踵の痛みは歪みの結果なんですよ~。
痛くなってから初めて分かる大切な存在~それは足。
足根骨やら股関節やらから顔まで調って確認すると、痛みがかなり減り、右の方が痛くて左はそれほどでもなかったのが、左の方に痛みを感じる。
そこで、痛いの痛いの飛んでけ~~と触ってみると、左も軽くなりました。
足首の固さ、歪み、そして、この方の場合は足の指を使っていないのも原因の一つでした。
皆さんもご自分の身体のチェック、してみてくださいね。